不動産を購入するときに、不動産業者を介さずに探すことができる競売物件といったものがあることをご存じでしょうか。
意外と知られていませんが、さまざまなメリットがあるため物件を探しているのであれば検討してみると良いでしょう。
今回は競売物件とはなにかについて、また購入に際して通常の物件にはない特徴やメリット・デメリットなどもご説明していきましょう。
不動産購入をお考えの方へ!競売物件とは
多くの場合、マイホームを取得するには住宅ローンを利用しますが、もし月々の返済が支払えなくなったらどうなるのでしょう。
まず考えられるのが任意売却というもので、これは残債がある状態の不動産を、債権者である金融機関などの承諾を得て所有者自身が売却するという方法です。
次が競売で、債権者である金融機関などが裁判所に申立てをおこない、所有者の許可を得ることなく不動産を売却できるというものです。
そして競売物件とは、このように住宅ローン滞納後に売却される不動産のうち、任意売却によるものではなく競売にかけられた不動産のことをいいます。
競売物件を購入するメリットについて
競売物件の最大のメリットは、同じような条件の物件と比べその売り出し価格が安いということです。
また一般の不動産業者を介さない物件ということで、ちまたに出回らないようなものが多く、多様なニーズに対応できるというメリットもあります。
通常、不動産の契約手続きはかなり複雑で種類も多いため労力が必要となりますが、競売物件の手続きはシンプルで負担が軽減されます。
また、不動産取引は信頼のおける不動産業者に依頼することが重要ですが、競売には裁判所が関わっていますので安心です。
競売物件を購入するときに気を付けたいデメリット
この競売というシステムには引き渡し義務がありませんので、入居者がそのまま居座っていることがあり、その場合は購入者が対処することになります。
次に、価格が安いということはつまり通常の物件にあるようなサービスが省かれているということで、内覧ができず情報が少ないというのがその代表的な例でしょう。
また、競売は入札方式による取引がおこなわれるため、一度入札をしてしまった物件に関してはこれを取り消すことができません。
さらに建物に欠陥が見つかった場合に、通常であれば修理費や修繕費の請求や損害賠償などが認められますが、競売物件の場合はその補償がありません。
まとめ
マイホームの購入に、競売物件を選択肢の一つとして考えると意外な掘り出し物が見つかることがあります。
その際は、こちらでご紹介したメリット・デメリットについてよく検討し、納得したうえで取引をおこないましょう。
私たちUCHIKAU(うちかう)は、福岡市西区・糸島市を中心に新築戸建てを豊富に取り揃えております。
新築戸建ての購入をご検討されている方は、ぜひ弊社までご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>