近年、エコ住宅を検討する方が増えています。
そのうちのLCCM住宅とは、どのような特徴がある住宅なのでしょうか。
購入を検討する方にとってのメリットとデメリットについて詳しくご紹介いたします。
LCCM住宅購入を検討する際に知っておきたい特徴とは
LCCM住宅とは、ライフ・サイクル・カーボン・マイナス住宅の英語の頭文字を取ったものです。
カーボン、つまりCO2を出すことを抑え、マイナスにすることを目標としている、ZEH住宅の考え方が元となっています。
建設をして、いずれ廃棄するまでの長いスパン、プラスマイナスゼロにする住宅のことです。
日本をはじめとして、世界で地球温暖化は大きな問題となっています。
政府はこれまでの低炭素化への対策にくわえて、LCCM住宅の普及を促しています。
認定された住宅は、国から補助金の交付を受けることができます。
LCCM住宅を購入するメリット
LCCM住宅を購入することのメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。
詳しくみていきましょう。
断熱性に優れている
気密や断熱に優れている材質を使っています。
そのため、夏は涼しく冬は暖かい状態で室内の温度が保たれています。
一年を通じて快適に過ごすことができます。
光熱費が抑えられる
断熱性、気密性が高いことは、冷房や暖房をあまり使わなくても過ごせます。
その分光熱費が抑えられるという大きなメリットがあります。
環境に配慮できる
建築だけでなく廃棄まで考えた環境に配慮した住宅ですので、二酸化炭素の排出量が抑えられます。
住んでいる方にくわえて、地球環境に優しい住宅だと言えます。
LCCM住宅を購入するデメリット
良い点がある一方、デメリットもあります。
具体的にみていきましょう。
初期費用がかかる
建築をするためには性能が高い断熱材や太陽光発電などの設備に関わる費用がかかります。
そのため、通常の住宅よりもコストが高くなります。
光熱費などのランニングコストが抑えられますのでトータルで考えると、高いとは言い切れません。
建築会社が少ない
まだ新しい住宅ということもあり、対応している会社が少ないのがデメリットです。
建築をしたいエリア内では、建築対応可能な会社が見つからない可能性があります。
まとめ
LCCM住宅は、ZEH住宅よりもさらに一歩進んだ、国が推進しているエコ住宅です。
トータルで考えると、二酸化炭素の排出量をプラスマイナスゼロにすることができます。
環境や家計、健康にもやさしい住宅だと言えます。
注意すべき点も踏まえたうえで、購入を検討してみましょう。
私たちUCHIKAU(うちかう)は、福岡市西区・糸島市を中心に新築戸建てを豊富に取り揃えております。
新築戸建ての購入をご検討されている方は、ぜひ弊社までご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>