これから一戸建てを購入したいとお考えの方は、オール電化について検討する方も多いのではないでしょうか。
ここでは、オール電化の戸建てのメリットとデメリットをご紹介します。
一戸建てを購入する際にオール電化にするメリットとは?
ガス漏れや、火が原因となる事故が起こりにくく、安全性が高いのが、オール電化の一番のメリットです。
安心して家事をしたり、暖房器具を使ったりできるのも魅力です。
また、電気を使用する場合もガスと併用する場合も、気になるのが光熱費についてです。
結論から言うと、どちらが高いか安いのか一概に判断することはできません。
なぜなら、オール電化の場合、プランによっても違いがあるからです。
傾向としては、昼間自宅にいる時間が長い方など、日中電気を使用することが多い場合は、オール電化のほうが光熱費を抑えられるようです。
また、電気一本にすることで、基本料金も一つにできるといったメリットもあります。
ほかにも、オール電化の一戸建ては、災害が発生した際に復旧が早い傾向があるため、そこにメリットを感じる方もいます。
IHクッキングヒーターを使用することになるのですが、これはガスを使用するコンロと異なり、フラットになっています。
そのため、毎日の掃除がしやすいので、家事がスムーズに進みます。
一戸建てを購入する際にオール電化にするデメリットとは?
オール電化の一戸建ての場合、停電が発生してしまうと、調理器具も暖房機器も使用できなくなってしまいます。
場合によっては、長い期間電気が使用できないことも考えられるため、そこを心配する方もいるようです。
また、火力が弱いため、調理をする際に物足りなさを感じることもあります。
調理する際には、IH対応のフライパンややかんなどを用意しなければなりません。
エコキュートの給湯器を使用する場合、同じように水圧に物足りなさを感じる場合もあるため、そこもデメリットだと言えるでしょう。
先にご紹介したように、電気代は必ずしも安くなるわけではありませんので、注意が必要です。
このように、デメリットもあるため一戸建てを購入する場合は、よく考えて進めていきましょう。
まとめ
オール電化の戸建てのメリットは、安全性が高いことやキッチンの掃除がしやすいことなどです。
また、プランやライフスタイルによっては、光熱費が安くなる場合もあります。
デメリットは、停電になると電化製品が使用できなくなることです。
私たちUCHIKAU(うちかう)は、福岡市西区・糸島市を中心に新築戸建てを豊富に取り揃えております。
新築戸建ての購入をご検討されている方は、ぜひ弊社までご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓