家を購入すると、さまざまな災害保険を勧められることがあります。
火災保険や地震保険などは、加入したほうが良いといわれる保険ですが、今まで自発的に保険に加入したことがない場合、それぞれの保険が何を補償してくれるものか知らないケースは少なくありません。
今回は、火災保険や地震保険はどんな補償があるのか、加入するメリットや必要性についてご紹介していきます。
家を購入したら加入するべき災害保険「火災保険」とは?
火災保険というと、火事になったときに家の損害を補償してくれる保険だと思っている方が多いのではないでしょうか。
もちろん、失火が原因で火事になったときの補償もしてもらえますが、天災での被害も補償してもらえます。
台風などの風災、床下浸水などの水災、ひょうや雪の天災も補償内容に含まれるのです。
保険内容によって異なりますが、火災保険に空き巣による盗難や排水管の詰まりなどを補償してくれるものもあります。
火災保険で保障の対象にならないのは、地震や津波による火災や損害です。
また、火災保険はあくまでも建物に対する保険なので、自動車や現金などは補償対象になりません。
家を購入したら加入するべき災害保険「地震保険」とは?
家を購入したとき、火災保険と一緒に勧められる災害保険が地震保険です。
地震保険は、基本的に火災保険とセットで加入する保険になります。
火災保険は火災があったときに補償される保険ですが、地震を原因とする火災は補償されない点に注意が必要です。
地震で起こった火災をフォローしてくれるのが地震保険であり、地震や噴火と津波による火災・損壊・損害などの補償をしてもらえます。
敷地内にあったとしても地震保険の対象にならないのは、門や塀などです。
また、保険内容により異なりますが、地震が発生した翌日から10日以上経過した損害に関しては補償されません。
災害保険の必要性とは?家の防災対策や災害後の生活再建にもなる!
それでは、災害保険に加入する必要性を見ていきましょう。
災害保険を加入しておくと、家に損害があったときに保険を使って修繕できるので、災害後の生活再建になるというのは知られています。
災害保険は、家の防災対策にもなるのです。
火災保険で、災害で損壊した家の修繕ができます。
台風が通過したとき、少し屋根が破損しても生活に支障が無ければそのままにしてしまうかもしれません。
そのときは生活に支障がなくても、その破損が原因で別の災害が起こったときに屋根が全壊してしまうことがあります。
火災保険に加入しておけば、ちょっとした破損も保険ですぐに修繕できるので、次の災害が起こってしまった場合にも最低限の損壊で済むかもしれません。
平和な間は気づきにくいのが、保険の必要性です。
いざ大変な事態になってから後悔しないよう、今のうちによく検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
家を購入したときに加入したい「災害保険」についてご紹介しました。
災害保険は自分の家を守り、損壊したときの補償となる保険です。
また、失火が原因で近隣の家に迷惑をかけたときの補償もつけられます。
万が一のことを考えて、最低限の災害保険には加入しておきましょう。
私たちUCHIKAU(うちかう)は、福岡市西区・糸島市を中心に新築戸建てを豊富に取り揃えております。
新築戸建ての購入をご検討されている方は、ぜひ弊社までご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓